2013
ネットでいろいろかわいい小物なんかを探しているとき、ふと目に留まった「レジンアクセサリー」の文字。
興味があることにすぐ飛びつくはとは、それを見逃さなかった。
ほう、UVレジンとな。ほう、色を塗って。ほう、チャームを。ほう、ネックレスに。ほう、ほう、ほう。
といった結果は続きから。
興味があることにすぐ飛びつくはとは、それを見逃さなかった。
ほう、UVレジンとな。ほう、色を塗って。ほう、チャームを。ほう、ネックレスに。ほう、ほう、ほう。
といった結果は続きから。
こんな感じに仕上がりました。
まずセッティングという土台に色を付けます。
色はすべて100円均一のマニキュアで。
マニキュアが乾いたらUVレジンを薄く注ぎ、UVライト(ジェルネイル用のものを持っていたのでそれを使いました)をあて硬化させます。
そのあと、中に入れたいチャームの丸カンをニッパーで切り、軽くやすり掛けをして、好みの位置に置きます。
それからまたUVレジンを投入、硬化。
いちばん外側のレジン層に大きめのチャームとビーズを、接着面に少しレジンを付けてのせます(ビーズはレジンに沈むと光を反射しづらくなってしまいます、また未硬化のレジンにビーズを乗せると重みで沈んでしまうのでそこもご注意を)。
仕上げにまたUVライトを当て硬化させればあら簡単、できあがり。
あとは適当に売ってるチャームと組み合わせて、キーホルダーにするもよし、ネックレスにするもよし、ピアスにするもよし。
もう少しちゃんとした写真を載せたかったのですが、青二つは友人のところへお嫁にいってしまったので手元になく。
ピンクはまだあるのですが、レジンの量が少し多かったため色を塗ったところよりはみ出てしまったので、あまりアップで写すのには適しておりませぬ。ご容赦を。
ちなみに、青の大きい方に使った色は5色?かな?
ラメの入っていない群青、ラメ入りの濃い青、ラメ入りの薄めの青、ラメ入りの紫、ラメ入りの白です。
ベースに群青を塗り、上から下に向けてグラデーションを作り、最後にちょちょっと紫を白を足しただけなので誰にでもできます。
というか、私にできることは大抵誰にでもできます。
ピンクも大体同じ感じで作ってます。
濃いめのピンクをベースに塗り、あとはグラデーションで。
マニキュアは安くいろいろな色をそろえられるので、お好みの色合いで作ることも簡単だと思います。
このUVレジンやセッティング、チャームなども手芸店などで簡単に手に入りますので、ふと思い立ったら作ってみると案外楽しいかと。
レジンには、クリアレジン、UVレジン、など種類があるのですが、UVレジンは名の通り紫外線を当てることで硬化します。
クリアレジンは約24時間ほど放置することで硬化するのですが、UVレジンは専用のライトを使えば5分ほどで硬化するので、手早く作業したい方にはおすすめです。
ただ、やはりそれぞれメリットデメリットがあり、たとえば変色ですとか硬度の問題、コストパフォーマンスなども考えて、時々により使い分けるのが一番かと。
今回私が使ったのはジェルネイル用のワット数の低いUVライトだったのでひどく時間がかかりましたが、専用のライト(2種類ほどあり、大きいサイズだと5000円ほど、小さいものだと3000円ほどだったかな?)も同じく手芸店などで手に入ります。私は買ってなくて1回30分くらい硬化頑張ってた…
あと普通に真夏の太陽に30分くらいさらしてても硬化するそうです。紫外線ってすごいね。
チャームのほかにも、フォト用印紙に印刷した写真やイラスト、布やレースなんかも閉じ込めることができ、まさに自分好みの小物が簡単に作れてしまうのです。
(残念ながら普通の紙ですとレジンにインクが溶け出してしまいます、ご注意を)
簡単に、安価で作れるかわいい小物、レジンアクセサリー。
あなたもおひとついかがですか?
(写真に写っているすべての材料+ほかのセッティング、チャーム含めて、今回は3000円かかりませんでした。ライトなども購入すれば別なのでしょうが、まあそれは初期費用ですので。むろん消耗品であるレジン、チャームなども都度費用はかかりますがかわいいものです)
このままだとなんかレジンアクセの宣伝だけで終わりそうなので最近の日常を。
相方とえへえへ言いながら創作語り。
ランニング。
友人にもらった絵をねこ様にふっとばされて額縁粉砕。
ねこ様がティーカップをひっくり返しラグにどでかいお茶の染みができる。
深夜、早朝にかかわらずねこ様の餌くれねこぱんちにより顔面傷だらけ。
ねこ様のとっちらかしたこまごましたものを必死に拾い集めてまとめておいたらわんわんおが大暴れして部屋中にぶちまけてた。
今夜はねこ鍋といぬスープ←イマココ!
<追記>
(よく見てくれと言いながら自分でよく見たら写真ぼやけてました)
黒酢子さんにピンクのものの写メをみせたら、「これも載せたら?」と言われたので信じて載せてみます。
ちなみにこれはラインストーンが沈んでしまったので、上から重ねてごまかしたダメな例です。
よく色の際を見てもらえればわかると思いますが、マニキュアを塗った個所から数ミリ上までレジンがきてしまってますね。
レジンは粘度が高く、表面張力のおかげでちょっとやそっとじゃこぼれないんですが(とか言いながら青い大きい方普通にこぼしました死にたい)、これはスプーン型のセッティング(サイズ的にはチャームですね)の先端にだけ色を乗せたかったので、レジンも先端だけにしようと乗せていた紙の土台を斜めにしていたのですが、傾きが足りませんでした。
実は青い方も少し失敗していたのですが、ピンクはレジンを盛りすぎました…
でもおかげでぷっくりとした、ややかわいらしいフォルムにはなったかと思います。
色とマッチしててそれなりに気に入ってはいます。
青は少し落ち着いた色合い、ピンクはふんわり、レジンの盛り方によってイメージもだいぶ変わってくることもわかったので、これはこれで勉強になりました。
んでこれさらにどうでもいいですが、この記事に書いてあるのは私が適当にやった方法です。
マニキュアが乾ききらないうちにレジン流し込むとマニキュアの層が少し浮いてきれいに見えるとか、そういうちょっとどうでもいいようなよくないような情報しか載ってません。
「レジンアクセサリー 作り方」などで検索するとたくさんためになる情報がでてきます。
本当に適当に、そうだやってみよう、と作ってみただけなので、あくまで初心者が作った場合こうなる、という参考程度に読み流してください。
本当にきれいに作る人は、すごーくきれいなものを作ってらっしゃいます。
そういう方がたくさんいらっしゃいます。
ので、自分もすごいのが作りたい!やってみたい!と興味を持たれた方は、そちらのすばらしい先駆者様方の記事などを参考に是非トライしてみてください。
ド素人でもこれっくらいならできるんやで節子ォ(^o^)
PR
Post your Comment
無題
レジンって透明な樹脂みたいな感じ?
ってか今わかったんだけどハトちゃんだからハトのチャームついてる!?かぁええ(●´ω`●)
イラストでも作れるって何ソレスゴコワ・o・
今度手トリ足トリ教えてくだちゃい(*´∇`*)
ってか今わかったんだけどハトちゃんだからハトのチャームついてる!?かぁええ(●´ω`●)
イラストでも作れるって何ソレスゴコワ・o・
今度手トリ足トリ教えてくだちゃい(*´∇`*)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(01/20)
(06/10)
(05/25)
(05/25)
(05/23)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
はと
性別:
非公開
自己紹介:
小説、コスプレ、ポケ擬、ネトゲ。
BLもNLもGLも好き。
ロリコン。ケモナー。メカフェチ。
BLもNLもGLも好き。
ロリコン。ケモナー。メカフェチ。
はとさんTwiterやってます
@azumahato
一次創作ではあはあ言っているうるさい変態アカウントです。
BLやNL、お友達さんとの創作交流や自分のメモとか我が子萌えとかしてます。
鍵アカウントですが、プロフィールに創作をしていらっしゃる旨を記載している方でしたら即座に許可及びフォロバさせていただきます。
フォロリムブロなんでもお気軽にどうぞ。